tic-tac-tic

tic-tac-tic

ビジネスの仕組みを読み解いて、無責任に提案していくブログです

MENU

【カンブリア宮殿】生産者直売のれん会社長 黒川健太氏

興味深い経営者というかビジネスマンみーつけた。

生産者直売のれん会の社長黒川健太氏である。

テレビ東京カンブリア宮殿」で放送されていた内容を要約したいと思います。

f:id:marunomiya:20210306120110p:plain

テレビ東京カンブリア宮殿

 

生産者直売のれん会って何をやってる会社?

この会社のホームページには、創業の精神が記載されていました。

食品生産者の未来は「高付加価値化」=「ブランド化」の成否に懸っていると考え、私達は「価格競争ではなく価値競争の食品流通」の構築を目指し創業致しました。  

 食品業界はそもそも低賃金でブラック企業が比較的多い業界と思いますが、そうならないように、ブランド化して価格競争から脱却し、お客様に高い価値を提供し続ける基盤を作ることが目標だと思いました。そのために実施していることは以下の3つです。

  • 世の中に流通していない魅力ある商品を発掘して、駅ナカなどに店舗を出して世の中に商品を認知させる
  • 商品のパッケージ変更や新しい売り方などを提案する
  • 海外に出店する

おうち土産という戦略

黒川社長が語るには、コロナ禍による自粛期間中に会社に出社するお父さんなりお母さんは、外出を制限されている子どもたちにとっては羨ましいことで、ある意味出張に出かけることに似ている。出張に行けばお土産を買ってきてくれるのが定番だから、外出せずに自宅で待っている家族や大切な人に「おうち土産」と謳って販売するとどうか?という点に目を向けて展開した。

もともと以下の店舗は駅ナカの1坪店舗として成功していたが、コロナで需要が落ち込む中で「おうち土産」戦略を打ち出すことによって急回復を見せた。

  • 池袋駅にある「ミニヨン」のミニクロワッサン

このお店はクラウン製パンという福岡県にあるメーカーの商品で、博多駅では常に行列ができるお店として有名で、そのお店を東京進出させたのが黒川氏というわけ。余談ですが、首都圏の人にはピンと来ないかもしれないが、福岡で常に行列ができるというのは相当相当凄いことです。

首都圏さらには全国的にもかなり店舗展開しており、既にブランド価値を高めた八天堂くりーむパンと塩バター食パン。これは食べたことがなかったのでこれを機に頂こうと思います。 

小さな失敗を繰り返しどんどん試す、工場直売所

黒川社長が語るには、生産者が本当に作りたい商品は実は作れていないことが多いし、世の中に流通していない。本当に作りたい商品は原価が高かったり、賞味期限が短いなどの制約があり、挑戦するにはお金も時間もかかって、利益率の低い食品業界ではリスクの高いことであると思われる。

そこで黒川氏が提案するのが工場直売所。工場直売所であればコストはほぼかからないし、リスクが低いからどんどんチャレンジできる。これこそが生産者が本当に作りたいものを作る場所だという。

工場直売所で成功した阪本鶏卵のたまごサンドと厚焼き玉子。

放送されていた商品はメチャクチャおいしそうでした。ネット販売しているかなと思って調べてみたら、販売されていませんでした。衛生上の理由から販売できなのかと想像しますが、だからこそ工場直売所なんだなと感じています。

ネット販売は以下で展開していて、卵や茶わん蒸しが販売されています。

www.sakamoto-egg.com

コロナ禍で見つけたオアシス

黒川社長の例えはおもしろい。コロナで売り上げが落ち込んだ経営者には、問題の構造化をして伝える。ビジネスを農業に例えると、種=商品、土壌=販路であると。コロナショックは隕石が落ちたようなもので、異常気象が続き土壌は荒れ果て、砂漠になったような状態だと語る。ただ砂漠の中にこそオアシスはあって、そのオアシスこそが「おうち土産」と「工場直売所」だったのではないかと思う。

特にミニヨンは出店したばかりで大ヒット中!お試しあれ。

j-retail.jp

 

ドラマ「天皇の料理番」を観たの巻(ネタバレあり)

f:id:marunomiya:20210114222848j:plain

今日オススメしたいドラマは「天皇の料理番」です。ざっくり紹介していくよ!

 

直木賞作家・杉森久英の「天皇の料理番」が原作。片田舎でダメ人間呼ばわりされていた青年が天皇の料理番を勤め上げるまでに成長する、史実に基づいた人間愛の物語と紹介されているドラマです。全12話でかなり見応えがあり、時間のある時に一気見したい作品です。

 このドラマで伝えたいことを以下のワードにまとめたので、項目ごとに紹介していくよ!

 

得意なことを活かす仕事

秋山篤蔵(佐藤健)は子供の頃から何をやっても中途半端で、途中で投げ出しては、物事を続けられないダメな人間と村中で噂された「いわくつき」の青年でした。そんな篤蔵も昆布問屋に婿入りすることになり、問屋の若旦那として働き始めました。そんなある日、昆布問屋の納入先の連隊(軍隊)で洋食に出会い、一気にのめりこみました。仕事をさぼって連隊に通い、洋食や料理の基本を学ぶことになります。

今までも他のことにのめり込むことはありましたが、その時も途中で投げ出してきました。ただ今回は要素が違うようで、本気で取り組み続けることになります。他人が見てもつまらないことをしていると思っても、本人は目を輝かせて一生懸命に取り組むわけです。まさに得意なこと、好きなことと出会った瞬間だと感じさせます。

ただし婿という立場や収入がなく一本立ちしていない状態、実家からは夜逃げしたという厳しい叱責や勘当同然の扱いなど、目の前には計り知れない試練があります。それとどう向き合い乗り越えていくかという点が最初の見どころだと思います。 

師匠と人間の成長

東京で弁護士の勉強をしている兄の助けを借りて、篤蔵は一流の洋食レストランで見習いの身分で働き始めた。そのお店の料理長はは厳しい方で、篤蔵の手抜き仕事を見抜いたときに、手洗いや調理道具をきちんと洗うことや、爪を短く切ることなど誰にでもできることをやりなさい。それがまごころであると諭したのです。このような料理長の考え方に心を打たれた篤蔵は、より一層料理に打ち込むことにしたのです。
この料理長との出会いが篤蔵の人生に影響を与えることになります。また厳しい指摘をされた時に今までは投げ出していましたが、今回は素直に反省し、人間として成長していくことになります。

海外修行

妻子を養うために掛け持ちで料理人をしていたことがばれて勤めていたレストランを追われたり、さらに慕っていた兄が結核で倒れたり、大変なことが続いて流れ着いた先のレストランで働くことになります。その後、フランス料理の本場パリへ渡航し、パリのレストランで働くことになります。明治時代の日本はようやく国際社会にかろうじて知られるようになったくらいの存在で、黄色人種でサルというひどい差別を受けましたが、そこは実力主義の海外。みるみるうちに実力を認められ、仕事は順調にゆきます。最終的にはパリで最も権威のあるレストランでスーシェフを務めることになり、海外修行は大成功を収めることになりました。

兄との約束とザリガニ料理

パリで明治天皇崩御を聞いた篤蔵のもとに、「天皇の料理番」の陽性が来ていることを知る。師匠のような存在の料理長が推薦していたのだ。料理人になるために東京に出てきたばかりのころは、料理人としてのトップになることを夢見ていたが、実際に料理人のトップと言えるような「天皇の料理番」になることになった。
篤蔵の最初の仕事は大正天皇御即位の御大礼で、外国の賓客をもてなす料理を振舞うことであった。そこで振る舞われた料理が海外では当たり前に食すザリガニである。皇室に愛されたこのザリガニ料理を再現したものが中善寺金谷ホテルのコースメニューにあるそうです。

ちなみに余談ですが、中善寺金谷ホテル都道府県魅力度ランキング2020で最下位に沈んだの栃木県にありますが、実は皇室が食したザリガニが存在しており、魅力的なグルメで最下位脱出するかもしれません。

www.kanayahotel.co.jp

話は戻って、大正天皇御即位の御大礼は滞りなく終わり、病床の兄にその旨を手紙で告げます。兄の願いは病で思うように動けない自分に代わり、弟(篤蔵)に日本一の料理人になってほしいというものでしたが、その願いがまさに実現したのです。

兄や師匠である料理長に助けられてここまで来られた篤蔵は、1つの節目を迎えることになりました。

関東大震災と料理人としての誇り

篤蔵と奥さんは2人の子供に恵まれます。この時代、料理人と言えばろくでもない人間がなるものだと世間では認識されており、長男はそのことに引け目を感じていたようです。天皇の料理番と言えば、長男の悩みは一瞬で解決される話のはずですが、篤蔵や奥さんはそのことを子供に伝えません。そんな中、関東大震災が発生するのです。皇居で働く篤蔵は被災者のために公開された皇居で炊き出しを行うのですが、その様子を目の当たりにした長男へ、篤蔵は料理人として大事なこと、人として大事なことを教えるのです。ここは感動的な場面で涙なしではいられないはずです。

敗戦と素直

大正時代が幕を閉じ、時代は昭和へと移り、その後篤蔵は妻を失うことになります。妻が篤蔵のことを心配して残した言葉は、「癇癪持ちだからいざという時にはこの鈴をきいて私の言っていたことを思い出してほしい」というものでした。最近アンガーマネジメントという言葉がありますが、妻はそのことを言っていたようです。
そして敗戦。占領下でGHQのために料理人として奉仕することになりますが、正に妻が心配していたことが起こります。その時篤蔵がとった行動を見るにつけ、謙虚で素直な人は成功するのだなと感じさせるものでした。

このドラマが教えてくれること

人は自分の得意なことや好きなことを一生懸命に取り組み、人の教えを素直に聞き、謙虚になればひとかどの人物になれることを教えてくれるドラマです。佐藤健演じる天皇の料理番はお堅い人物ではなく、欠点もある人間味のある人物なのでリラックスして楽しめます。

 このドラマを観るなら

このドラマはU-NEXTで観ることができます。登録すれば31日間無料トライアルがあるので、その期間内に観ることができます。“世界に見せたい日本のドラマ”というコンセプトのもと2008年に創設された「東京ドラマアウォード」で表彰された本作品を是非お楽しみいただければ嬉しいです!

 

2030 未来への分岐点-暴走する温暖化、”脱炭素への挑戦”-(NHKスペシャル)

f:id:marunomiya:20210111230306j:plain

NHKスペシャル2030 未来への分岐点 第1回「暴走する温暖化 “脱炭素”への挑戦」をみて、マジで地球・人類が終わると思った。小学3年生くらいの時にドラエモンの映画雲の王国というのを観たり、小学生向け雑誌の中でも地球の環境問題について様々な警鐘を鳴らすとともに、学ぶ機会を与えられていた。それから約4年後の京都会議(京都議定書)では、全世界的に環境問題に関する取り組みを始めるんだなと感じていた。
そこから何もせずに、なんとなく30年以上が過ぎていた。

 

この番組の主題

2021年の今、行動を変えていかないと、2030年には地球の”暗黒未来”が待っている。現実を知り、今から行動を変えていこう。

現代の地球温暖化

 「現代の」と書いたのは、私が認識している地球温暖化問題は、実は時代遅れのモノだったからだ。私の地球温暖化は1990年代で止まっていた。世界はこんなにもヤバイ状態だったのだ。

地球の平均気温は産業革命から1.2℃上昇

 産業革命前と比べて、2019年には地球の平均気温は1.2℃上昇しているそうです。なんだたった1.2℃かという声が聞こえてきそうですが、この1.2℃が地球に様々な影響を及ぼしていることを知ってから、なんだたった1.2℃かと言ってください。

  グリーンランド

f:id:marunomiya:20210111234823j:plainf:id:marunomiya:20210111234911j:plain

グリーンランドは北極圏に位置し氷に覆われた世界であることはよく知られていますが、長年雪が降り積もってできた氷床と言われる氷山のようなものが近年溶けだして、至る所に湖ができているそうです。同時に氷河は崩落して、毎年のように5320億トンもの量が溶け出しています。海面上昇するのも当たり前ですよね。毎年ですよ。

 

  シベリアの永久凍土

f:id:marunomiya:20210111235847j:plain

 北極圏では昨年38℃を記録したそうで、何万年も氷が解けなかった永久凍土が溶けるているそうです。科学者による研究ではここで、モリウイルスという新しいウイルスが発見されました。それは新型コロナウイルスよりも感染力が何倍も高い末恐ろしいものだそうです。こうした未知なるウイルスは更に増えていくことになると思われます。まさに”パンドラの箱”です。このパンドラの箱を、地球温暖化によって、こじ開けようとしているのが人類です。

 山火事

 オーストラリアやカリフォルニアでの大規模な山火事は記憶に新しいと思いますが、2020年だけで森林火災は約63万㎢も焼き、その面積は日本の国土の約1.7倍にも上ります。

 

地球の限界点

 実は地球はこれまで、人類の汚染を受け止めるだけの十分な余裕があったそうです。海や山、森が二酸化炭素を吸収し、均衡を保っていたそうです。しかし、最新の科学ではその限界点に到達していると言われており、いわゆる飽和状態にあるそうです。この30年ほどで人類は地球を不安定にさせるほどの大きな力を持ってしまったと言われており、科学者は緊急事態に入っていると警鐘を鳴らします。

 世界の自動車

 世界の自動車はこの60年で約10倍にも増えました。現在自動車は約14億台も走っているそうです。自動車は先進国の象徴的な乗り物だったと思いますが、新興国でも自転車から自動車に乗り換えた様子を目の当たりにしてきたことを考えると、今までと同じ感覚でいることの方が不自然なことだと気づかされました。

 電気

電気は70年で25倍、世界の夜景が明るく見えるはずです。僻地と言われていた場所でも電気が届けられ、人類の経済活動はずっと成長しているのです。

 食糧

世界の人口は1980年から20億人以上増えています。人々の生活が豊かになり、とりわけ肉の生産量は相当量増えています。肉を生産するため、家畜を育てる牧場を作るための森林伐採が世界の各地で今も進んでいます。森林伐採は実は、我々の食事を支えていたとは!

日本

 当然日本でも他人事ではない。よく自らの身に置き換えて分かりやすく理解してもらうために日本だとこうなるという例を用いることがあるが、もはやこれまで述べてきたことで不要思うが、1例だけ。

 台風や水害

最近台風や豪雨のニュースが多いが、これも温暖化による必然の現象だと言える。1980年と比べて、気温が平均4度上昇した場合にそれぞれの項目を比較してみる。

  • 台風が含む水蒸気の量 20%増
  • 降水量 30%増

 これにより従来より激しい雨が降り、想定以上の降水量により河川が氾濫し、多くの人が命を失うことにつながっている。これは地球温暖化による現実に起きている現象だ。さらに想定以上の雨が降ると下水処理能力を超え、感染症のリスクは一気に増す。これは途上国ではなく、日本の話だ。
こうした事態は地球全体の自然のあらゆる要素が複雑に絡み合って、人類に襲い掛かってくる。そもそも永久凍土で水に触れたウイルスは魚に感染して人間が食べることで感染するリスクだってあると思う。

ホットハウスアース理論

ストックホルムレジリエンス・センターの発表によると、地球の1つの要素が臨界点を越えると、他の要素も加速度的に暴走し始め、地球温暖化は想像もつかない事態に陥るかもしれないという理論である。さらに平均気温が1.5℃上昇することが地球の臨界点であることを示す科学的証拠があることをはっきりと伝えている。

 今後の地球温暖化のシナリオ

北極の氷が解ける

 L気温上昇する

  Lシベリアの永久凍土が溶ける

   L氷の下のメタン(CO2の25倍の温室効果)が爆発的に噴き出す

→この状態になると、現在のCO2排出を全て止めても、温暖化は止められない

    L高温・感想で各国の森がサバンナへ変わる

     L森が蓄えていたCO2が大気へ放出される

      L南極の氷が解け、海面上昇

 

これは最悪のシナリオのように見えるが、シベリアの永久凍土は溶け始めているし、現実的なシナリオだと思われる。しかも猶予はさほど残されていない。

 

対策:+1.5℃を越えないために

地球の平均気温が+1.5℃を越えないためにCO2の排出量を地球全体で削減する必要がある。そこでEU委員会が打ち出したのはグリーンディール政策だ。

 欧州グリーンディール

経済成長と温暖化対策を両立するというのがグリーンディールのお題目だ。温室効果ガス排出量の削減に努める一方で、雇用創出とイノベーション促進するという話だが、イノベーションによって温室効果ガスの削減に努めてほしい。

 

 CO2のチャレンジングな削減目標(1990年水準日)

2030年までにCO2を半減させる。2050年までにカーボンニュートラルの概念に沿って、実質ゼロエミッションを達成するというものだ。しかしそう簡単ではないことも分かっている。

 コロナ渦でのCO2排出量

新型コロナウイルスを抑え込むためにロックダウンしたり、経済活動を停止させたあの取り組みによって削減したCO2量はなんと推定で7%でしかないのだ。気が遠くなる。根本的に今の社会システムを変えなければいけないことは明確だ。

EUの脱炭素革命

  • 再生可能エネルギーへの転換(CO2排出量の75%)
  • CO2排出量の20%を占める産業部門ではSDGsの取組みを加速。競争力の低下を招かぬよう国境炭素税を課税する。これは温暖化対策をしていない企業へ税金を課すもので、米国や日本も影響を受ける。
  • 充電設備の爆発的拡充
  • 建物の断熱化
  • 同時に雇用とイノベーションの創出

日本の脱炭素化


小泉大臣脱炭素化に向け決意

先日菅首相所信表明演説で脱炭素化について言及したが、具体的に何をすればいいのか分からない。首相官邸ホームページに記載はあるものの、詳細はまだこれから詰めていくような感じ。

www.kantei.go.jp

 とはいえ、我々一人ひとりが何をすべきか考え、実行していかなくてはならない。マジで10年後、コロナよりヤバイことになってると思う。

30年前に環境問題を解決しないとと、心に決めたものの何もしてこなかった。少なくともこれからの10年は今までの30年と同じではいけない。

ガイアの夜明け「 もうゴミにはしない!~脱プラスチック2021~」

f:id:marunomiya:20210111000354p:plain

ガイアの夜明け(日経スペシャル)

ガイアの夜明けで、以下の2点について取扱い、プラスチックゴミを無くす取組みを紹介していたので、それをまとめるよ!

  • 京都府亀岡市のレジ袋禁止条例(有料じゃなくて、禁止だよ!)
  • テラサイクルが提供する”Loop”サービスについて

 

 

レジ袋が有料になった時、実際ゴミを捨てるときはレジ袋に入れて捨てるから一緒じゃないか?と思ったが、確かにコンビニの袋はゴミ出しに使わないからプラスチックゴミの総量は減ることになると考え直したものです。

京都府亀岡市のレジ袋禁止条例

日本発!海洋環境問題にどの自治体よりも早く取り組んで、レジ袋を有料ではなく、禁止にする条例を2021年1月1日から施行した亀岡市の職員の取組みを紹介していた。

消費者の意見はこんな感じ

 

  • 消費者ばかりに負担を求められても困る
  • レジ袋だけ削減しても海洋汚染の問題は解決しないじゃん

事業者の意見はこんな感じ

 

  • 売上が落ちて、死活問題になる
  • 零細業者いじめをしてるんじゃない!

特に事業者のガチギレ具合やヤバいものがあったが、担当職員の方は懇切丁寧に対応していたので、忍耐強さとやり遂げる意志を感じさせた。
自分としても会社の中での取組みで、非常に参考になる姿勢だった。

 

各国のプラスチックゴミに対する取り組み 

各国の取組みは成果を上げているようです。

  • イギリス レジ袋削減93%
  • オランダ マイバッグ持参94%
  • タイ コンビニ・小売店でのレジ袋禁止

亀岡HOZUBAG

亀岡市はパラグライダーが盛んらしくて、そのパラグライダーの帆は数年おきに交換しなければならないので、それを再利用してLoftで販売するという取り組みがあった。
プロダクトの名称は”亀岡HOZUBAG”。現代的な名前でオシャレ。これは非常にいい取り組みだと思うと同時に、市民全員に無償で配ればいいのにと思う。そうすれば消費者や事業者も納得感も得られやすいのでは?と思う。

 

テラサイクルが提供する”Loop”サービス

テラサイクルという会社が始めたアメリカ発のLoopというサービスはプラスチックゴミをそもそも出さない根本解決に近い仕組みでとても興味深かった。

Loopのサービス

食料や飲料、日用雑貨など消耗品の宅配サービスで、使いまわす前提の容器を利用し、空になった容器は回収し、洗浄後再度中身を入れてお客様の元に届けるサービス。これだとプラスチックゴミが増えずに、最小限のものを使いまわせる。イイネ!

Loopのサービス開始時期

このサービスは東京で2021年3月から開始する予定。

どんな商品や企業がサービスの対象となるのか

Glico、AJINOMOTO、LOTTE、Cannon、Kikkoman、ユニ・チャーム、イオンなど
以下のサイトで紹介されているので、是非チェックされたい!

 Loopは新しい生活スタイルになると思うし、SDGsの取組みにもマッチしているので、特に消費財を扱う会社は是非導入していってほしいなと願います。 

loopjapan.jp

若者に迎合する大人とネットスラングの氾濫

f:id:marunomiya:20210110050105j:plain

テレビを観ていて嫌なことの一つがネットスラングを訳も分からず使う若者に迎合して、大人がしゃあしゃあとネットスラングを多用するところ。

ネットスラング

以下が割と誰でも知っている若者言葉で、もはやテレビでも当たり前のように取り上げ、タレントも使っているからみんな使っていいんだと思われている言葉たち。

 

ぴえん

大草原

www

すこ 

それな。

 もうね。おっと!かく言う自分がネットスラングを使いそうになったぜ、とはいえ言わせてほしい。もうね、アホかと。馬鹿かと。

 

言わせてもらうと、若者が若者言葉だと思って使っているのはそもそもネットスラングだぜ!ってな。ネットスラングはネット上で使うものであって、実社会で使うとTPOをわきまえていないと思われてダサいと思われること必至のはず。
それでも若者が使う分にはまだ許せる部分もあるが、大人がなにを迎合しちゃってるんだYO!って話。

 

若者に迎合する代表格:明石家さんま

若い女性が好きで若者との触れ合いも多いと噂される明石家さんまさんの偉いところは若者に偉ぶらないで、若者と同じ目線でドンドン情報を吸収しようとするところ。それは見習うべきポイントだと思うのだが、悲しいかな明石家さんまさんがネットスラングを知らないばっかりに、知らず知らずのうちに明石家さんまネットスラングを使ってそれをテレビで放映するから、それが世の中の当たり前になってきている現実。

メディアの現場も若者

もう一つ残念なのが、メディアの現場で制作をしているのも今では20代の若者が多いという現実。もはやメディアにネットスラングかどうかを分別して、きちんとした日本語で発信してほしいという願いは届かないのか。
誰か明石家さんまさんにネットスラングを教えてあげてください。お願いします。

 

バスタブの掃除と洗剤

f:id:marunomiya:20210110045319j:plain

お風呂


こんにちは!掃除道具だけは揃えるけど、そんなに掃除が好きでもないので洗剤の類だけは一丁前に増えていくのが最近の悩みです。そんな中でもバスタブだけは毎日掃除するのでレビューしたいと思います!

 

 今使用中の洗剤「バスタブクレンジング」ライオン社

一人暮らしだと、洗剤は買いに行く度に新商品が出ていて、手を出さざるを得ないマーケット状況になっていると思うけど、この商品はこすらなくていいという訴求ポイントが魅力的だったのでとにかく購入してみました。

 

ルックプラス バスタブクレンジング クリアシトラスの香り 本体 500ml

長所

きめの細かい泡がキレイにスプレーできるところと除菌ができるところかと思う。除菌はコロナ渦では、購入の決め手にはなりやすいと思う。

短所

ストロングポイントにあるとおり、こすらないでいるとバスタブに洗剤が行き届かずキレイになった感じが全然しない点。バスタブにはアームレストが付いていて、洗剤がアームレストに沿って一箇所に集中して落ちてしまうからだ。

f:id:marunomiya:20210110042942p:plain

洗剤の流れる図

これだと洗剤が通らなかった部分は結局こすり洗いしないといけなくなるから、この洗剤を買った意味がなくなってしまう。

 

次に備えて買った洗剤「バスマジックリン花王

バスタブクレンジングを使う前にも使っていたバスマジックリンに結局行きついた。
他の女性は色気があって浮気したけど、実は思わぬ欠点があってやっぱり女房が1番だったんだなーっていうオチでした。大事にこすり洗いするからね。なんちて。

【まとめ買い】バスマジックリン 泡立ちスプレー SUPERCLEAN ニオイ残らない つめかえ用 本体×1個+替×2個

 

紹介した商品

バスタブクレンジングはバスタブの形状や掃除する場所によっては、全然ありの商品だと思います。お風呂場の壁や鏡などを掃除する時は、きめ細かい泡がキレイに広がるので本当にこすらないでいいかもなーと思います。

 

 

今週のお題「大人になったなと感じるとき」

今週のお題「大人になったなと感じるとき」

 

未婚の30代会社員の自分からすれば、大人の象徴的なプロセスは人より踏んでいない。

結婚・結婚前に相手方への挨拶・子供ができる、など。これらが無いことによってある種のコンプレックスみたいなものもあるわけさ。桜井さんは歌う。

 

同年代の友人たちが家族を築いてく

30代になってからこのフレーズが、胸の中で通過せずに一旦停止してしまう。
と、考えてしまうところにあるのかなと思う。

 

  • 家を買った。
  • 会社で管理職になった。
  • 一人で出張してビジネスホテルに泊まった。

どれもイマイチピンと来ないモノばかり。おそらく自分が大人になった感じるかという視点ではなく、周りから大人「らしいな」と思われるかどうかを、大人像に求めているのかもしれない。そういう意味では宮沢賢治の雨にも負けずがしっくりくるような気がする。

 

 

雨ニモマケズ
風ニモマケズ
雪ニモ夏ノ暑サニモマケヌ
丈夫ナカラダヲモチ
慾ハナク
決シテ瞋ラズ
イツモシヅカニワラッテヰル

 いつも静かに笑っているのところが、目指す大人像。